ある専門学校の短期の授業で「シューズ研究」という講座を授業をしています。
全く靴について知らない生徒たちに授業をするのはとても難しく、専門用語を使わずにいかにわかりやすく説明するかなどは特に勉強になることもあります。中には接客のバイトをしている生徒に接客のコツを教えてもらったり。授業とは教えることもありますが、それで自分も勉強しているのだと常に思います。
先日の授業は「靴磨き」。生徒は自分の靴が綺麗になるのがとてもうれしくて、説明をそこそこに聞くとさっさと自分の靴磨き。自分の靴となると一生懸命。
「先生これでいいんですかぁ〜?」、「先生ここはどうしたらなおりますか?」、「先生この次はどうするのですか〜?」などあちらこちらから呼ばれっぱなしです。人気者になった気分でした。
少しコツを教えて見本を見せると…「えぇ〜こんなに綺麗になるの?」、「今度就活なんで綺麗にします。」と言ってまた真剣に取り組み始める。靴が綺麗になるのはほんと気分がいいものなんですね。
靴は『大地の気』をもらうといいますが、靴が綺麗だと『良い気』を頂けそうです。こう考えるともっと楽しくなるかな?
今回使用したのは「ミスターミニット」さんのお手入れキッド。お入れ用品は凝りだすといろいろとあるがいちばん基礎的に使えるもので、お値段が手ごろだったので選びました。

お手入れ方法を参考にしたのは「R&D」さんのホームページ。http://www.randd.co.jp/ 「コロンブス」さんの参考資料です。
靴のお手入れはいろいろとありますが、靴を大切にする気持ちがあれば綺麗に長く靴が履けるような気がします。
シューフィッター 藤井 恵